
SITEMAP
- ▼カテゴリ無し
- 2015/08/09 <川内原発 8月11日再稼働予定>
- 2015/08/08 <「自治体、大手(企業)の特許 中小(企業)へ(橋渡し)」>
- 2015/08/07 <2015年の広島平和記念式典で、アメリカに感謝>
- 2015/08/06 <「資本主義から市民・・・」、「リベラリズムは嫌いに・・・」>
- 2015/07/14 <国から地方への権限”移譲”>
- 2015/07/11 <「中央公論」2015年7月号は良い!>
- 2015/07/07 <W杯女子サッカー・カナダ大会、なでしこ準優勝!!>
- 2015/07/03 <川内原発1号機、7日から核燃料入れ始め>
- 2015/07/02 <W杯女子サッカーカナダ大会、なでしこ決勝進出!>
- 2015/06/26 <”裏切り”と”愛”について>
- 2015/06/22 <文明・自然・人間と、”支援(助ける)”>
- 2015/06/21 <文明・自然・人間と”弊害”>
- 2015/06/19 <二酸化炭素、1秒で燃料ガスに>
- 2015/06/18 <選挙権18歳以上、再生エネ登録制>
- 2015/06/13 <東北は「東北広域連合」へ!>
- 2015/06/09 <「潜在成長率高められるか」>
- 2015/05/22 <NPT再検討会議へのお願い>
- 2015/05/06 <「文明・人間・自然」の三位一体>
- 2015/04/30 <「地方銀行が仕掛けた 再就職支援とは」>
- 2015/04/29 <アメリカへ。日本の内政改革にも協力して下さい。>
- 2015/04/28 <「地方議員養成コース」を作ってはどうでしょうか。>
- 2015/04/27 <大阪都構想についての(改革案)>
- 2015/04/26 <九州全体を、地方創生戦略特区にして、「道州制」を!>
- 2015/04/19 <”「英語公用語」で企業に変化”>
- 2015/04/17 <アメリカ・クリントン大統領候補へ>
- 2015/04/16 <日本の、70・80年代の3大SFアニメ>
- 2015/04/12 <米中、軍同士にテレビ電話開通>
- 2015/04/09 <「大阪都」住民投票について>
- 2015/04/08 <現在における”武士・町民・農民”と「市民」>
- 2015/03/30 <”第2次”農地解放>
- 2015/03/29 <中国に対しての抑止力(いたずらな対立はしませんが)>
- 2015/03/26 <「グローバル」を批判するバカ!>
- 2015/03/25 <「沖縄ベンチャースタジオ」>
- 2015/03/24 <”働き方改革の視点・日本経済新聞・経済教室”>
- 2015/03/17 <与党の議席数と投票率>
- 2015/03/09 <国外・国内・差別>
- 2015/03/08 <独首相、日本にエネルギー政策転換を促す>
- 2015/03/07 <「精神障害の経済・社会コストに目を向けよ」(精神障害者を批判しての言葉ではない。)
- 2015/03/03 <大学、在籍年数の上限を弾力化>
- 2015/03/03 <地方自治と政治・教育・経済>
- 2015/02/28 <民主党の共生社会創造本部に興味あり!>
- 2015/02/27 <”緩和マネーで世界株高”>
- 2015/02/24 <目標の設定と達成の、三位一体>
- 2015/02/23 <文官統制(シビリアン・コントロール)廃止反対!>
- 2015/02/20 <格差と能力>
- 2015/02/19 <人間・文明・自然>
- 2015/02/18 <世間から疎んじられた者の感想>
- 2015/02/18 <直観・経験・論理(物事を理解する三位一体)>
- 2015/02/12 <世界の平和に対する日本の貢献>
- 2015/02/11 <「関西広域連合政策構想学部」(私案)>
- 2015/02/10 <プーチン大統領へ御質問>
- 2015/02/09 <ウクライナ国内での停戦を目指して>
- 2015/02/08 <「トリクルダウン」とは?>
- 2015/02/07 <地方に人材が根付くこと>
- 2015/02/04 <希望>
- 2015/02/01 <有志連合へ支援行わず―政府発表>
- 2015/02/01 <イスラム国へ―後藤さんの死を受けて>
- 2015/01/30 <イスラム国の方へ提案2>
- 2015/01/29 <イスラム国の方へ―ヨルダン軍パイロットの安否を!
- 2015/01/29 <イスラム国の方へ提案(日本時間29日19時)>
- 2015/01/29 <イスラム国の方へ―日本時間29日朝の報道を受けて
- 2015/01/28 <イスラム国の方へ―報道を受けて>
- 2015/01/27 <イスラム世界とキリスト世界の対立について>
- 2015/01/26 <イスラム国とヨルダン・日本両政府への私案>
- 2015/01/26 <イスラム国の方へ4>
- 2015/01/25 <イスラム国の方へ―湯川さん死亡の報道を受けて>
- 2015/01/23 <イスラム国の方へ3>
- 2015/01/22 <イスラム国の方と日本政府の方への提言>
- 2015/01/21 <自民党と民主党の体質の差>
- 2015/01/21 <イスラム国の方へ2>
- 2015/01/20 <イスラム国の方へ―日本人拉致被害者処刑の表明について
- 2015/01/06 <”人を生かし生産性を高めよ”>
- 2015/01/05 <格差の真の意味>
- 2015/01/03 <各地方で、「道州制設立準備委員会」を!>
- 2015/01/02 <”経済運営・「新国富」向上軸に”>
- 2014/12/30 <NHKスペシャル・子供の貧困>
- 2014/12/29 <社会に必要なもの・戦争に対する価値観>
- 2014/12/25 <沖縄の会社、結核治療薬を共同研究へ>
- 2014/12/25 <再生エネルギー買取義務の縮小について>
- 2014/12/23 <資本主義・社会主義から”公益資本主義”へ>
- 2014/12/22 <高浜原発付近の原発集中立地について>
- 2014/12/19 <箱根駅伝、中央大・東洋大がんばれ!>
- 2014/12/18 <硬軟>「固い・軟(やわ)らかい」の政治・経済
- 2014/12/18 <地方に大書店設置補助・経済と人格>
- 2014/12/17 <中洋の三位一体思想④>
- 2014/12/16 <経済成長と社会問題2>
- 2014/12/15 <経済成長と社会問題―衆院選の結果の分析>
- 2014/12/14 衆院選での議席数の最終結果を、翌日の朝に報道して!
- 2014/12/13 <若者は、是非(ぜひ)、投票へ!>
- 2014/12/12 <おじいちゃん・おばあちゃんへ>
- 2014/12/11 <再生エネルギー買取制度見直し>
- 2014/12/10 <あきらめる・あきらめない>
- 2014/12/09 <違憲状態の判決に関する国民審査>
- 2014/12/08 <有権者の皆様へ>
- 2014/12/06 <最低保障年金の財源・1票の格差・信頼関係・改憲
- 2014/12/04 <衆院選では、民主党と維新の党に投票を!>
- 2014/12/02 <WFP(国連世界食糧計画)に寄付を!>
- 2014/12/02 <ムーディーズ、日本国債格下げ>
- 2014/12/01 <戦争被害者の事と、認知症の人への対応>
- 2014/11/29 <神道に対する批判をします>
- 2014/11/27 <アベノミクスで経済崩壊・原発反対!>
- 2014/11/22 <子どもでも、弁護士に依頼できる制度がある>
- 2014/11/21 <アメリカとMLB関係者の皆様へ・日米野球沖縄開催>
- 2014/11/20 <世界の若者・過去最多18億人>
- 2014/11/17 <市民革命と革命政権を成立させよ!>
- 2014/11/14 <2014年TPP交渉について>
- 2014/11/13 <2014沖縄県知事選・仲井真氏を支持します。>
- 2014/11/13 <靖国参拝問題>
- 2014/11/11 <中洋の三位一体思想③>
- 2014/11/06 <中国宅配大手の沖縄進出について>
- 2014/11/04 <「善・愛・智」の三位一体の概念とは>
- 2014/11/02 <アメリカのリベラルと保守の溝を埋めるための提案>
- 2014/10/31 <「なぜローカル経済から日本は甦るのか」>
- 2014/10/26 <中洋の三位一体思想②>
- 2014/10/23 <原発再稼働への推進のバカ>
- 2014/10/22 <香港の市民・学生運動について>
- 2014/10/20 <カナダ政府へ、「赤毛のアン」展の御礼>
- 2014/10/17 <再生可能エネルギーの世界的導入へ>
- 2014/10/14 <中洋の三位一体思想①>
- 2014/10/09 <再生可能エネルギー受取の制限と拒否>
- 2014/10/07 <「入門 人間の安全保障」>
- 2014/10/03 <中国の習国家主席へ>
- 2014/09/12 <民主・細野前幹事長・脱原発依存提唱>
- 2014/09/12 <北朝鮮は、誠実な対応を!>
- 2014/09/11 <プーチン大統領へ 申し訳ありません。>
- 2014/09/09 <全米オープンテニス、錦織圭・準優勝!>
- 2014/09/09 <国枝・上地優勝!>
- 2014/09/08 <増税、低所得者に配慮を>
- 2014/09/07 <「子どもへの暴力 ユニセフ初の報告書」>
- 2014/09/06 <日本は法文化を成長させるべき>
- 2014/09/05 <人口維持、全年齢層に課題>
- 2014/09/05 <錦織・クルム伊達4強!!>
- 2014/09/04 <APEC担当相会合・「北京宣言」を採択>
- 2014/09/03 <「週休4日の働き方>
- 2014/09/02 <結いと維新>
- 2014/09/01 <ROE(自己資本利益率)向上と労働者の利益>
- 2014/08/29 <労働市場の失敗と政府・外から見たアベノミスク>
- 2014/08/28 <排他性が成長・革新阻む>
- 2014/08/27 <阪神と高橋由伸がんばれ!>
- 2014/08/26 <ソフトボール女子日本が優勝!>
- 2014/08/26 <プーチン大統領へ3>
- 2014/08/26 <中国2014年雲南震災の救援の寄付2>
- 2014/08/25 <原発と自由化―優遇策はいらない>
- 2014/08/24 <全日本女子バレーボール、33年ぶり銀メダル獲得!>
- 2014/08/23 <広島豪雨災害>
- 2014/08/21 <人口減少を考え直す>
- 2014/08/20 <イスラエルとガザで停戦を継続へ>
- 2014/08/19 <イラン西部で地震>
- 2014/08/19 <世界史・日本史を統合>
- 2014/08/17 <中国海洋進出の分析>
- 2014/08/15 <”直言 安倍政治2”>
- 2014/08/14 <ドイツに敗れた日本>
- 2014/08/14 <エボラ出血熱に対して勝利を!2>
- 2014/08/14 <プーチン大統領へ2(昨日に引き続いて)>
- 2014/08/13 プーチン大統領へ
- 2014/08/12 <中国2014年雲南震災の救援の寄付>
- 2014/08/09 <イスラエルの方々へ>
- 2014/08/08 <ガザの停戦継続を支援致します。>
- 2014/08/08 <イスラエルとハマスの和平案>
- 2014/08/07 <イスラエルとハマスの停戦継続の方法>
- 2014/08/07 <イスラエルとハマスの利益5-悲しみを乗り越えて>
- 2014/08/07 オバマ大統領へ 誤解があったようです
- 2014/08/07 <エボラ出血熱に対して勝利を!>
- 2014/08/06 <イスラエルとハマスの利益4>
- 2014/08/06 <イスラエルとハマスの利益4>
- 2014/08/06 <日ロ次官級協議延期>
- 2014/08/06 <イスラエルとハマスの利益3>
- 2014/08/05 <イスラエルとハマスの利益2>
- 2014/08/04 <北朝鮮のイカ釣り漁船を救助>
- 2014/08/04 <イスラエルとハマスの利益>
- 2014/08/04 <TPP交渉日米協議>
- 2014/08/04 <中国 雲南省 地震>
- 2014/08/03 <イスラエルとハマスの停戦への祈り5>
- 2014/08/03 <日本の”武装解除”屋>
- 2014/08/03 <イスラエルとハマスの停戦への祈り4>
- 2014/08/03 <イスラエルとハマスの停戦への祈り3>
- 2014/08/02 <イスラエルとハマスの停戦への祈り2>
- 2014/08/02 <ハマスとイスラエルの停戦への祈り>
- 2014/08/02 <世界のトラウマ>
- 2014/08/02 <ハマスとイスラエル停戦継続のお願い>
- 2014/08/01 <原発再開絶対反対!>
- 2014/07/30 <アルゼンチン債務危機問題について>
- 2014/07/29 <ハマスとイスラエル新停戦案>
- 2014/07/29 <イスラエルとハマスに対しての謝罪>
- 2014/07/29 <日中間の行方>
- 2014/07/29 <ウクライナ情勢5>
- 2014/07/29 <日ロ間の行方>
- 2014/07/28 <最低賃金の上昇ではなく、最低保障(追加)年金の確保>
- 2014/07/28 <ハマスとイスラエル7>
- 2014/07/28 <ウクライナ危機4>
- 2014/07/28 <ハマスとイスラエル6>
- 2014/07/27 <ハマスとイスラエル5>
- 2014/07/27 <日本人の考え方>
- 2014/07/27 <ハマスとイスラエル4>
- 2014/07/27 <世界の金融と最低保障(追加)年金>
- 2014/07/26 <ハマスとイスラエル一時停戦>
- 2014/07/26 <持続的可能性のある社会とは?>
- 2014/07/26 <世界の政治・経済・教育の方針>
- 2014/07/25 <ウクライナ情勢3>
- 2014/07/25 <最高裁、裁判員裁判判決覆す2>
- 2014/07/25 <最高裁、裁判員裁判判断覆す>
- 2014/07/24 <”農林・漁業と発電 合体”>
- 2014/07/24 <大学の夜間部(2部)を復活しよう!>
- 2014/07/24 <”40億の個解き放て”>
- 2014/07/24 <大阪都構想の「設計図」>
- 2014/07/24 <ロシア政府が停戦提案発表>
- 2014/07/24 ウクライナと親ロシア武装集団―マレーシア航空機墜落後
- 2014/07/23 <ハマスとイスラエル3>
- 2014/07/23 <日韓首脳会談>
- 2014/07/22 <日本はロシアを説得すべき!>
- 2014/07/22 <ハマスとイスラエル2>
- 2014/07/22 <”21世紀を生きる魂(たましい)”>
- 2014/07/21 <ハマスとイスラエル>
- 2014/07/21 <民主党代表と中国要人会談>
- 2014/07/20 <W杯日韓共催の頃に戻ろう!>
- 2014/07/20 <北朝鮮拉致問題について>
- 2014/07/20 <ウクライナ問題2>
- 2014/07/20 <マレーシア航空機墜落について2>
- 2014/07/19 <ウクライナ危機の総合的分析と示唆>
- 2014/07/18 <労組の連合が、新労働時間制度案>
- 2014/07/18 <緊急声明・マレーシア航空機墜落について>
- 2014/07/17 <号泣県議―朝日新聞社説>
- 2014/07/16 <ガザの紛争―朝日新聞社説>
- 2014/07/15 <外国人技能労働実習制度の改善を(2)>
- 2014/07/15 <外国人技能労働実習制度に関して改善を!>
- 2014/07/13 <イスラエルとパレスチナの仲介案>
- 2014/07/12 <W杯男子サッカー・ロシア大会に向けて3>
- 2014/07/11 <W杯男子サッカー・ロシア大会に向けて2>
- 2014/07/10 <次の2018年W杯男子サッカー・ロシア大会に向けて>
- 2014/07/09 <エネルギー資源の確保における安全保障>
- 2014/07/08 <なでしこリーグ(女子サッカー)を観戦した。>
- 2014/07/04 <自動車のダイハツ工業の子会社が沖縄に進出>
- 2014/07/03 <キリスト教と仏教を”国教”に!>
- 2014/07/02 <W杯男子サッカー・ブラジル大会の応援2>
- 2014/06/28 <何々かぶれは、嫌です!>
- 2014/06/27 <W杯男子サッカー・ブラジル大会の応援>
- 2014/06/26 <イスラム原理主義武装集団>
- 2014/06/24 <アメリカとロシアの仲介案3>
- 2014/06/21 <”文化”の存在価値>
- 2014/06/19 <アメリカとロシアの仲介案2>
- 2014/06/17 <沖縄で、日中首脳会談を開くことを提案します。>
- 2014/06/08 <人生の目的>
- 2014/06/06 <自分にとって無駄と思える人生の時期>
- 2014/06/04 <アメリカとロシアの仲介を促したい。>
- 2014/06/02 <今日の朝日新聞の社説は良かった。>
- 2014/06/01 <謙虚な生き方を忘れずに>
- 2014/05/30 <虚しさと忌まわしさにとらわれず。>
- 2014/05/28 <ブログを再開します!!!>
- 2014/05/27 2014年アジア杯のなでしこ優勝から学んだ事
- 2013/08/22 <野党は、”開国”で一致せよ!>
- 2013/08/13 <「差別化」とは何ぞや?>
- 2013/07/15 <『日本型移民国家への道(増補版)』>
- 2013/07/07 <コンフェデレーション杯の総括>
- 2013/07/04 <日本人の前に、”地球人”!>
- 2013/07/02 <中日の山井のノーヒット・ノーラン!>
- 2013/06/29 <日本人のプライドとは?>
- 2013/06/28 <『西洋は仏教をどうとらえるか』(東京書籍)>
- 2013/06/27 <決められる政治とは?>
- 2013/06/18 <参議院選挙でどこに投票するか>
- 2013/06/17 <官僚の皆様へ>
- 2013/06/11 <「オバマ演説集」(岩波新書)>
- 2013/06/08 <「道州制首長連合」の意見に賛成!>
- 2013/06/03 <『アベノミクスのゆくえ』と『金融緩和の罠』
- 2013/05/27 <「ふしぎなキリスト教」(講談社現代新書)>
- 2013/05/16 <北西太平洋諸島連合市民憲章に第21条を追加します!>
- 2013/05/04 <『現代日本の政策体系』(ちくま新書)は良い!>
- 2013/04/29 <TPP交渉が遅れたのは、民主党のせいのウソ>
- 2013/04/19 <社会保障制度改革国民会議の報道を!>
- 2013/04/15 <”ぜいたく”よりも”福祉”を!>
- 2013/04/12 <日本の文化は、破滅の文化か>
- 2013/04/11 『理想だらけの戦時下日本』(悪い意味で)・ちくま新書
- 2013/04/01 <NHK番組・ガバメント2.0 市民の英知が社会を変える>
- 2013/03/29 <『なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか』>
- 2013/03/28 <『金融緩和で日本は破綻する』>
- 2013/03/25 <日経文庫『再生可能エネルギーがわかる』>
- 2013/03/24 <『「維新」をする覚悟』(著 堺屋太一)は良い!>
- 2013/03/23 <哲学とは?>
- 2013/03/20 <地球白書・特集 持続可能な文化>
- 2013/03/18 <『愛着障害』という本は素晴らしい!>
- 2013/03/16 <安部首相、TPP交渉参加表明!>
- 2013/03/13 <”3%成長でも健全化困難”という記事に賛成!>
- 2013/03/09 <WBC、日本が台湾に劇的勝利!>
- 2013/03/02 <日本・アメリカ・太平洋>
- 2013/03/01 <正義・愛・ムチ・アメ>
- 2013/02/27 <原発運転期間40年規制骨抜き絶対反対!>
- 2013/02/26 <モラルと愛国心>
- 2013/02/24 <成熟日本・農業革新>
- 2013/02/22 <TPP・社会保障・都市・農村>
- 2013/02/19 <メガフロートを、洋上風力・太陽光・波力発電などに!>
- 2013/02/17 <朝日新書・『新世界 国々の興亡』は読むべき>
- 2013/02/12 <アベノミクスより社会保障の方が”先”>
- 2013/02/09 <原発からではなく、”再生可能エネルギー”からで>
- 2013/02/08 <連合は、賃上げよりも時短を要求すべき!>
- 2013/02/07 <経済・財政危機を読み解く>
- 2013/02/05 <なぜ、日本はTPP交渉を渋るのか?>
- 2013/02/02 <ベーシック・インカムの本>
- 2013/02/02 <皆様、『ベーシック・インカム』の研究を!>
- 2013/01/23 <限界と発想>
- 2013/01/22 <社会・経済の“バブル”について>
- 2013/01/21 <日本のエネルギーについて>
- 2012/11/17 <橋下氏・石原氏合流“大反対!”>
- 2012/11/14 <“安定した判断力”が、「市民の力」>
- 2012/11/13 <社会の「大混乱」を避けるには>
- 2012/11/07 <オバマ大統領・再選!!!>
- 2012/11/06 <韓国の大統領候補の日本の「市民社会」に期待発言>
- 2012/11/06 <日本人へ告ぐ!怒りの感情表現の仕方。>
- 2012/11/04 <アメリカ大統領選挙戦最終盤>
- 2012/11/03 <“真”の文明開化とは?>
- 2012/11/02 <それぞれの“三位一体”との対照性>
- 2012/11/01 “地球再建”
- 2012/10/31 <“金”は無いのに、“ゴミ”ばかり・・・>
- 2012/10/30 <政治家はシンクタンクと接触を!>
- 2012/10/29 <野村総合研究所(NRI)の研究内容>
- 2012/10/25 <『法人』の「市民社会」での位置づけ>
- 2012/10/24 <「人文・社会・自然科学」>
- 2012/10/23 <「北大・多元分散・新世代法政策学」>
- 2012/10/22 <筑波大 知識情報・図書館学類>
- 2012/10/21 <人が社会に取るべき態度>
- 2012/10/20 <「地球市民」は「“哲学”市民」>
- 2012/10/19 <「復興の書店」(小学館)>
- 2012/10/18 <「多文化共生」と『新文化創造』>
- 2012/10/17 <私の「仕事」の一つ>
- 2012/10/16 <“2度と嫌。2度と嫌しか言わぬ奴..”>
- 2012/10/15 <中国の分権化・具体的政策案>
- 2012/10/14 <“自治体におけるエキスパート人材の確保”>
- 2012/10/13 <“善人”の「定義」>
- 2012/10/12 <「新しい公共」時代の公立図書館>
- 2012/10/11 『世界の99%を貧困にする経済』(アメリカの改革案)
- 2012/10/10 <「夢」がかなう時>
- 2012/10/09 <世界は「低成長」でも生きてゆける>
- 2012/10/08 <大阪府近辺に、ライブラリー・サイエンス専攻の設置を!>
- 2012/10/08 <ライブラリーサイエンス・オープン・2012>
- 2012/10/07 <「菅直人の自然エネルギー論」マイナビ新書>
- 2012/10/06 <日本は、『文明の十字路』になれる!>
- 2012/10/03 <クラブ使い全身殴打か 広島小5暴行死…>
- 2012/10/02 <県に一括交付金使用サポート・チーム>
- 2012/10/02 <『財政投融資と行政改革』PHP新書155>
- 2012/10/01 <人生の道・善行>
- 2012/09/28 <今日、沖縄県那覇市での日露交歓コンサート2012!>
- 2012/09/28 <時代の格言>
- 2012/09/27 <「東京大学政策ビジョン研究センター」の“北東アジア..”>
- 2012/09/26 <救う人・救われる人。そうであるべき人。>
- 2012/09/24 <三つの主義を変更へ>
- 2012/09/24 <アメリカへ御提言。軍事力の行使について>
- 2012/09/22 <政治とは?>
- 2012/09/21 <両国共同で、孫文先生の墓参りを!>
- 2012/09/20 <ソフトバンクもテザリング解禁、来年1月15日から>
- 2012/09/18 <「市場」・「評価」・「討論」>
- 2012/09/17 <日本(北西太平洋諸島連合)人の「使命」>
- 2012/09/16 <オバマ大統領の「宗教の冒とくへの批判」について賛意と敬意
- 2012/09/16 <日本の「経済界」は中国にメッセージを!>
- 2012/09/16 <孫文先生の意向を汲んで、日中和解を!>
- 2012/09/15 <加藤嘉一氏、ケネディースクール(公共政策大学院)へ。>
- 2012/09/14 <アメリカとイスラムの対立の解消方法案②>
- 2012/09/13 <アメリカの侮辱とイスラムの反発について>
- 2012/09/12 <APECボランティア団は、スカイツリーの方はどうですか?>
- 2012/09/11 <寄付行為の分析>
- 2012/09/10 <今日は「世界自殺予防デー」>
- 2012/09/10 <東・北東アジア緊張緩和のための会議開催>
- 2012/09/09 <西洋と東洋の限界。“中洋”の「必要性」>
- 2012/09/08 <U-20女子サッカー、3位獲得!>
- 2012/09/08 <哲学・宗教・科学の三位一体を!>
- 2012/09/07 <「極東同盟」構想>
- 2012/09/06 <「与謝野」氏と「石原」氏>
- 2012/09/05 <北東アジアの安全保障(政治・社会を含む)モデル>
- 2012/09/04 <「試合前のコメント」・「国歌候補曲追加」>
- 2012/09/03 <同盟国から、「共和党と民主党の接戦」を観て>
- 2012/09/02 <「明日に架ける愛」と「選択の“責任”」>
- 2012/09/01 <「若者、ばか者、よそ者」・「日本の選択(下)」>
- 2012/08/31 <国外追放(天皇家・いじめ容認者などを)に!>
- 2012/08/30 ヤングなでしこ(ヤング・ガールズ)、U-20で韓国に勝利!
- 2012/08/30 <「日経STOCKリーグ」での、オムロン役員の言葉>
- 2012/08/30 ヤングなでしこ(ヤング・ガールズ)、U-20で、韓国と対戦!
- 2012/08/30 「町田・池袋“領有権”」、「APECの改革案」、「受験改革」
- 2012/08/29 <「TPP参加」と「東海地区選挙」>
- 2012/08/28 <戦後最大級の台風を受けた、沖縄から。>
- 2012/08/28 “問責提出でも党首間合意は有効”のアホらしさ!!!
- 2012/08/28 <「グリーンアクセスプロジェクト」に興味を持つと楽しい!>
- 2012/08/27 <日韓摩擦、韓国側が「仲裁委員会設置提案」か>
- 2012/08/27 <今日の朝日新聞社説には興味を持つべき!>
- 2012/08/27 <中公新書「中国は東アジアをどう変えるか」は絶対読むべき!
- 2012/08/26 <「地域の創造力」・「逆に教えて」>
- 2012/08/25 <市民社会の4つの時期・類型>
- 2012/08/25 <アメリカの中間層が要求すべき事>
- 2012/08/25 <反発を強めている「韓国」・「日本」の人々へ>
- 2012/08/24 <ソマリアと東北>
- 2012/08/23 <青森光星学院と八洲学園大国際高等学校>
- 2012/08/23 <韓国との「竹島問題」について>
- 2012/08/21 <“地方分権”と“再生戦略”>
- 2012/08/21 <「法のクレオール序説」(北海道大学出版会)>
- 2012/08/20 <「ヤングなでしこ」とゴルファー「宮里美香」!!>
- 2012/08/20 <海外に学ぶ「いじめ」対策/佐藤匠徳>
- 2012/08/20 <「日経ビジネス」“沖縄経済圏”>
- 2012/08/19 <今、お菓子を食べながら、書いている。>
- 2012/08/19 <「神道・天皇制」と「島国根性」の“弊害”とは何か?>
- 2012/08/19 <中国とインドは国内で「分権化」を!>
- 2012/08/19 <「二重加盟」、TPP、ASEAN>
- 2012/08/19 <『新ASEAN構想』パート2!>
- 2012/08/18 <「生物」の“本分”パート2!>
- 2012/08/18 <「新」ASEANの“中心核”>
- 2012/08/18 <今年・今回のアメリカ大統領選挙について>
- 2012/08/17 <『龍村WEB美術館』が大好きである。>
- 2012/08/17 <琉球の高級菓子>
- 2012/08/17 <将来、北朝鮮と韓国の仲介を>
- 2012/08/17 <財政投融資を目的税化に!>
- 2012/08/17 <求人は、ソーシャル・サービスの仕事で吸収を!>
- 2012/08/16 <NHKの小郷(こごう)知子アナが結婚!>
- 2012/08/16 <『働く人の自律を考える-会社人間という殻を打ち破れるか』>
- 2012/08/16 <東京財団・国家戦略会議「フロンティア部会報告書」>
- 2012/08/16 <中国へ。「民主化」と「国際協調」へ>
- 2012/08/16 <日米ロ(ロシア)官民(合同)会議(定期開催決定)>
- 2012/08/15 <社会保障制度を通じた世代間利害対立の克服>
- 2012/08/14 韓国の人がカバーをした「風のエオリア」を聞いていた。
- 2012/08/13 <『北西太平洋諸島連合市民憲章』を再発表します。>
- 2012/08/13 <ロンドン五輪閉幕。日本メダル数過去最多更新!>
- 2012/08/12 <中央大の「プロジェクト形式の…」は面白い!>
- 2012/08/12 <大阪府立大学の将来像>
- 2012/08/12 <夏の高校野球、聖光学院が日大三高を撃破!>
- 2012/08/12 日本(北西太平洋諸島連合)1大会でのメダル獲得数最大へ!
- 2012/08/12 <ロンドン五輪・女子バレー(北西ウィメンズ)銅メダル獲得!
- 2012/08/11 <「消費税増税」と「生物の“本分”」>
- 2012/08/11 <女子バレー(”北西ウィメンズ”)は、是非勝利を!>
- 2012/08/11 <ロンドン五輪・男子サッカー日韓戦、韓国銅メダル獲得!>
- 2012/08/10 <五輪サッカー男子は、臆せず、闘え!>
- 2012/08/10 なでしこ(北西ガールズ)、おつかれさま!
- 2012/08/09 <台湾の方へおすすめ。自国のASEAN加入の御検討を!>
- 2012/08/09 <ロンドン五輪・アメリカに勝って、両国に真の癒しと救済を!>
- 2012/08/09 『長崎大・核兵器廃絶研究センター』は面白い!意義がある。
- 2012/08/08 <ASEANへ提言させていただきます。>
- 2012/08/08 <「ロンドン五輪・サッカー男子3位決定戦」と「日新製鋼」>
- 2012/08/07 <自民・公明へ。この時期に不信任案に同調してはいけない。>
- 2012/08/07 韓国の皆様へ。決勝で会いましょう。ロンドン五輪・男子サッカー
- 2012/08/07 <なでしこ(北西ガールズ)、ロンドン五輪・“メダル”決定!>
- 2012/08/06 『日新製鋼』さんへ ご提案させていただきます。
- 2012/08/06 <誰か、なでしこ(北西ガールズ)と男子サッカーにご伝言を!>
- 2012/08/06 <”駅伝”をオリンピック競技に!>
- 2012/08/05 <ロンドン五輪・男子サッカー・4強以内決定!他>
- 2012/08/04 <なでしこ(北西ガールズ)、ロンドン五輪でブラジルに勝利!>
- 2012/08/04 <中央大“中退”生。>
- 2012/08/03 <民主党に対して提言。何を選挙の争点にするか?>
- 2012/08/03 <”中洋思想”提唱者が読んだ面白い本②!>
- 2012/08/03 <”中洋思想”提唱者が読んだ面白い本①>
- 2012/08/02 <民主、3党合意を”潰す”か”否”か?>
- 2012/08/02 <世帯(個人も含める)の『売電』の意義>
- 2012/08/01 <沖縄から台湾の方々へ>
- 2012/08/01 <「立法情報ドキュメント」と「図解“大阪維新”」>
- 2012/08/01 貸本で、マンガ(コミック)を読んでいる。
- 2012/08/01 <なでしこ、南アフリカ戦ドロー>
- 2012/07/31 <『沖縄地域社会ビジョン大学院』は面白そう!>
- 2012/07/29 <7月27日の日経新聞「経済教室」は面白かった!>
- 2012/07/28 <橋下市長の感想は最高!>
- 2012/07/27 <なでしこ・男子サッカー共に初戦勝利!>
- 2012/07/26 <琉大と東洋大の、「観光」の研究・教育の交流を提案>
- 2012/07/22 <水の都(“水都”)大阪のシビック・プライド研究は面白い!>
- 2012/07/22 <“自民党野田派”という表現に対しての反論>
- 2012/07/21 <“脱原発基本法案”の要綱を発表>
- 2012/07/21 <ラマダン(断食月)“休戦”はないのですか?>
- 2012/07/21 <なでしこは”青”の方が良い>
- 2012/07/19 <生きがいを感じる「善悪」という基準>
- 2012/07/18 野田首相参院修正ありの答弁をうけて
- 2012/07/17 <「社会インフラ”維持”」と「次の”新3党合意案”」>
- 2012/07/15 <世代間負債>
- 2012/07/14 <TPP交渉参加のご決断を。>
- 2012/07/13 <『思考・決定・判断能力”2012”』>
- 2012/07/12 <「フロンティア分科会」の報告書(案)がまとまりました。>
- 2012/07/11 <自民党と民主党の皆様へ>
- 2012/07/07 <社会システムの定義>
- 2012/07/07 <改革に関して。いい意味での本音が出てきた。>
- 2012/07/06 <「未来をつくる図書館」は面白い!>
- 2012/07/04 <『新経済連盟』を応援します!!>
- 2012/07/04 <沖縄・基地跡利用コンペ、100万円!!!>
- 2012/07/03 <私の考える日本(北西太平洋諸島連合へ)の政策>
- 2012/07/03 <海外大学の入学資格、日本語でも取得可能に>
- 2012/07/01 <統一政府構想 シリア…>
- 2012/06/30 <「市民社会」と「大阪州(おおさかしゅう)」>
- 2012/06/29 ”生活保護扶養強化に危機感” 親からでなく国(公共)からを。
- 2012/06/28 <国際社会はシリアに介入を!>
- 2012/06/27 <アメリカ、オバマ政権へエール!>
- 2012/06/27 <地方は、国から「半独立」を「東京都」から『完全独立』を!>
- 2012/06/26 <沖縄で、沖縄のシンクタンクのつくりかた>
- 2012/06/24 <大阪維新の会の今後のありかたについての提言>
- 2012/06/19 <昨日のなでしこ(北西ガールズ)の試合を見て>
- 2012/06/19 <ギリシャの経済・社会問題>
- 2012/06/18 <ロシアに協力を求めるシリア問題解決案>
- 2012/06/18 <大阪・生活保護現金無し化案の報道について>
- 2012/06/11 <「大飯再稼動9月まで」を提案という記事>
- 2012/06/10 <米欧と上海協力機構で協力を!>
- 2012/06/10 <米欧・上海協力機構・シリア問題>
- 2012/06/08 <ユーロ共同債があれば>
- 2012/06/08 <おすすめ本4冊!>
- 2012/05/31 <対策オスプレイ>
- 2012/05/31 <”計画停電”対策>
- 2012/05/30 <民主党 沖縄県議選の政策について>(追伸あり)
- 2012/05/30 <シリアでの暴力活動を報道で見て>
- 2012/05/30 <テザリングの技術はどうなった?>
- 2012/05/24 <『アジア太平洋・未来文明社会思想』研究センター>
- 2012/05/21 <バンクーバーに、大リーグ球団設立!>
- 2012/05/20 <「資金調達専門家」 NPOや大学に>
- 2012/05/20 <UNHCR 南スーダン援助活動に寄付>
- 2012/05/18 <株価暴落時などの、社会的な対策>
- 2012/05/17 <モラルと、政治家・官僚・国民>
- 2012/05/14 <早稲田大学 ファイナンス研究科>
- 2012/05/12 <「愛」・「善」・「智」の順番>
- 2012/05/10 <”株価”、『多文化主義』>
- 2012/05/08 <週刊プレイボーイのこのネタは読むべし!>
- 2012/05/06 <ツタヤが佐賀県武雄市で、図書館運営>
- 2012/05/05 <世界の大学を沖縄に!>
- 2012/05/04 <「子どもの声を社会へ」(岩波新書)は読んで欲しい!>
- 2012/05/03 <明治大 総合数理学部(2013年新設予定)について>
- 2012/05/01 <世界の「倫理」と「論理」の”進化”②>
- 2012/05/01 <政府の「環境未来都市構想」について>
- 2012/04/29 <『始動 アジア金融拠点 沖縄の可能性』>
- 2012/04/28 <『準弁護士』制度の創設>
- 2012/04/27 <高校の「政治・経済」の科目を必修化に!>
- 2012/04/26 <早くやれ!熱中症死と太陽光発電>
- 2012/04/25 <『アジア太平洋研究所』は面白い!>
- 2012/04/24 <NPOでなく、“NPP”です!>
- 2012/04/24 <『中洋思想』と”アイデンティティー”>
- 2012/04/23 <『自然エネルギー研究会』は素晴らしい!>
- 2012/04/22 <世界の「倫理」と「論理」と”進化”>
- 2012/04/21 <新しい”金融監査チーム”>
- 2012/04/20 <”『中洋思想』構想共同研究プロジェクト、スタート!>
- 2012/04/19 <アジア・太平洋地域3大学ネットワークプロジェクトについて>
- 2012/04/17 <仕事の目的とは・・・?>
- 2012/04/16 <「護送船団」と「完全自由競争」両方の弊害>
- 2012/04/15 <アメリカが、世界No.1の国であり続ける為の良策を進言>
- 2012/04/14 <「ソーシャル・キャピタル」を意訳せよ!>
- 2012/04/13 <沖縄県立芸術大学に「漆芸」分野!>
- 2012/04/12 <民主党、オリンパス事件再発防止策について>
- 2012/04/11 <大阪大学の「大学院等高度副プログラム」について>
- 2012/04/11 <元経団連会長の奥田ひろし氏が国際協力銀行総裁就任>
- 2012/04/10 <世界の三大宗教を、”三位一体”にすると..>
- 2012/04/10 <本来の趣旨から外れた、『世界三大宗教』の様子>
- 2012/04/09 <『TPP興国論』を読んで欲しい!>
- 2012/04/09 <”今”という歴史>
- 2012/04/08 <”知性”と、「善」と「善意」の『存在』>
- 2012/04/08 <政府に『政策情報ポータルサイト』ができました。>
- 2012/04/07 <早稲田大大学院”ロジスティクス”講座。>
- 2012/04/06 <選ぶべき「21世紀の”予測”」>
- 2012/04/06 <日本・女子サッカー、キリンチャレンジカップで優勝!>
- 2012/04/05 <読んで欲しい本・2冊をおすすめ!>
- 2012/04/04 <年金の運用は、預かった金額の何%までと制限すべき!>
- 2012/04/04 <沖縄本島、”四山鼎立”!>
- 2012/04/03 東京財団の「社会保障・税一体改革~身の丈に合った.」を推薦!
- 2012/04/03 <沖縄出身の”政策”系学生で、「沖縄自治政策学生会」>
- 2012/04/02 <なでしこが、アメリカと、”未来につながる”引き分け!>
- 2012/03/31 <証拠改ざんもみ消し、元特捜部長ら有罪(控訴)>
- 2012/03/31 <「沖縄人」と「大和人」と「北西太平洋諸島連合」>
- 2012/03/30 <『夢の扉+』の、“クラゲチップ”は素晴らしい!>
- 2012/03/29 <『SF“知性化戦争”』という本を読んだことを、思い出して>
- 2012/03/28 <”星型とサークル”の項目の内容を修正しました。>
- 2012/03/27 “星印”と“円”から成る、「人の生き方」と「社会の未来精神」
- 2012/03/24 <平和のフロンティア部会の第4回の内容は、good!>
- 2012/03/24 関西大「社会システムデザイン専攻」「東アジア文化研究科」
- 2012/03/23 <年金について~社会保険庁の人脈>
- 2012/03/23 <今日の沖縄タイムスの『社説』と『論壇』が、最重要。>
- 2012/03/22 <社会主義でも資本主義でもない、第3の道を採る人へ②>
- 2012/03/22 善・愛・智などの星型に、”行動”と”感性”の”サークル”
- 2012/03/21 <国際社会は、シリア政権側を攻撃を!>
- 2012/03/21 善・愛・智などの星型に、『満』・『慈』・『理』を修正します
- 2012/03/20 <第32軍司令部壕掲示板削除問題について>
- 2012/03/19 <”サムライ”という表現は止めるべき。>
- 2012/03/19 <善・愛・智の説明の補足>
- 2012/03/19 <善・愛・智の性質>
- 2012/03/18 <『普天間跡に国連平和大(学)を』に大賛成!>
- 2012/03/17 <琉球銘菓「きっぱん」を食べて>
- 2012/03/16 <ボストン美術館の日本美術(品)の番組を見て>
- 2012/03/16 <社会主義でも資本主義でもない、第3の道を採る人へ>
- 2012/03/15 <「パネッタ長官機、着陸時に、男が侵入」について>
- 2012/03/15 <「わいせつ被害、10歳告訴能力否定」の事案について>
- 2012/03/14 <北方領土の人へ。津波が行く可能性あり!>
- 2012/03/14 <今日、株価終値1万円台突破(回復)!>
- 2012/03/14 <暴走経済から、持続可能性経済へ>
- 2012/03/13 <今度のアフガニスタンの事件の対応に関して>
- 2012/03/13 <未来の百人一首①>
- 2012/03/12 <アメリカ兵、アフガニスタンで市民16人射殺>
- 2012/03/12 <説く・転ずる。>
- 2012/03/12 <ロッテ、伊志嶺君へ>
- 2012/03/12 <”口(くち)”は....>
- 2012/03/11 <北西太平洋諸島連合における、イスラム教について>
- 2012/03/11 <イスラエルとガザ地区の武装勢力との、戦闘に関して>
- 2012/03/11 <「沖縄のがれき受け入れ」問題について>
- 2012/03/11 『東日本大震災から1年の今日にあたって』
- 2012/03/10 <『海の王国・琉球』(洋泉社・歴史新書)は面白い!>
- 2012/03/10 今日の一首(一句)。(北西太平洋諸島連合の一首(一句)です)
- 2012/03/10 <善・愛・智・政治・経済・教育の『星印』>
- 2012/03/10 <”伝統的”でなく、「健康的」な沖縄料理なら。>
- 2012/03/09 <『世界金融市民憲章』の制定>
- 2012/03/09 <「断絶」・「継続」・「再生」>
- 2012/03/09 <SPEEDの上原多香子『結婚』!>
- 2012/03/09 <放送大学で、”親”と”老人”業「修得」コースの設置を!>
- 2012/03/08 佐藤優さんの『人たらしの流儀』(PHP研究所)は読むべき!
- 2012/03/08 <立命館大のキャンパスアジア・プログラムについて>
- 2012/03/08 <各国へ提言>
- 2012/03/08 <『地球憲章』の意義>
- 2012/03/08 <なでしこ(北西ガールズ)、善戦・惜敗!>
- 2012/03/07 <勝て!”北西ガールズ(なでしこ)”!!>
- 2012/03/07 <自分の育った環境・生き様>
- 2012/03/06 <『ブルー・オーシャン戦略を読む』は面白い!>
- 2012/03/06 <女子サッカーなでしこ、公式戦でアメリカに連勝!!>
- 2012/03/05 <『絆(きずな)』と『「私」もゲートキーパー宣言!』>
- 2012/03/05 <『権利』に関しての「要求」と、「提案・交渉」>
- 2012/03/04 <未来の『百人一首』>
- 2012/03/04 <フロンティア分科会に提言(昨日載せたネタも見てね!)>
- 2012/03/03 <ひな祭り>
- 2012/03/03 <不安にならない『発想』。>
- 2012/03/03 <死にたがる文化>
- 2012/03/03 <北西太平洋諸島連合の『三面思考』>
- 2012/03/03 <どうしたら、「世情」は回復・安定するか?>
- 2012/03/02 <県地域安全政策課新設について>
- 2012/03/02 仲井真知事の「書かないのは常識」発言について
- 2012/03/02 <ジ・エンド>
- 2012/03/02 <青春とは?『炎上編』>
- 2012/03/01 <『経済成長・抑制管理条約』>
- 2012/03/01 <大学生への仕送り>
- 2012/03/01 <「高校の無償化」、政策維持を!>
- 2012/02/29 <『世界秩序の崩壊-「自分さえよければ社会」への警鐘』>
- 2012/02/29 <『”価値人”』(バリューマー)>
- 2012/02/29 <中央大に教養学部を!>
- 2012/02/28 <沖縄の旧軍飛行場問題について>
- 2012/02/28 <『グローバリアン』(真の地球人)>
- 2012/02/28 <各地方の課題>
- 2012/02/27 <”三角形”の頂点の影響力の双方向性>
- 2012/02/27 <『大阪維新の会』は中立性を!>
- 2012/02/27 <”活”字は、”活”性化の『活』!>
- 2012/02/27 <「助け合い」と「恩返し」>
- 2012/02/27 ヒューマンなぜ人間になれたか 第4回そしてお金が生まれた。
- 2012/02/26 <『時代達人(タイム・マイスター)』へ!>
- 2012/02/25 <再生エネルギーは太陽光発電を中心に!>
- 2012/02/25 <「政策」と「市場」、『善・愛・智』>
- 2012/02/24 <21C.の思考方法(パターン)の「三角形」>
- 2012/02/23 <日本はEAFTAより、TPPに参加すべき>
- 2012/02/23 <北西太平洋諸島連合『主義』>
- 2012/02/23 <北西太平洋諸島連合の宗教・倫理。限界を超えて可能性へ>
- 2012/02/23 <大阪・沖縄・東北>
- 2012/02/23 <「郷愁」(きょうしゅう)。>
- 2012/02/22 <中国地方の『道州制』>
- 2012/02/22 <沖縄のアイデンティティ>
- 2012/02/22 <(仮)沖縄自治大と(仮)沖縄情報大の設置を!>
- 2012/02/22 <島国の言い訳>
- 2012/02/22 <”バネ”や、”逆に”とかは「ゾッと」する。>
- 2012/02/21 <これからの行政書士>
- 2012/02/21 <NPOに寄付する時の計算>
- 2012/02/21 <寄付税制でNPOを育てよう!>
- 2012/02/21 <現在の既得権益・改革拒否者>
- 2012/02/21 <中国への「謝罪」と「要求」>
- 2012/02/20 <『20代からのファイナンス入門』(ちくま新書)は面白い!>
- 2012/02/20 <『未来の宗教』(春秋社)という本を読んで>
- 2012/02/20 <「和」と「恥」と「あいまい」からの転換>
- 2012/02/20 <『みらいファンド沖縄』の「CAUSE」は素敵だ!>
- 2012/02/20 <中国語の一部に、片仮名・平仮名も採用してはどうか?>
- 2012/02/19 <「和」・「恥」・”手段”・”目的”>
- 2012/02/19 <「人生」と「するめ」>
- 2012/02/19 <”社会風潮”を変えてみよう。(佐野元春さん風に)>
- 2012/02/19 <国有財産の売却方法>
- 2012/02/18 <政府の『フロンティア分科会』が面白い!!>
- 2012/02/18 <全ての社会構成員は、モラルのある”社会経営”に参画せよ!>
- 2012/02/18 <「善」と「愛」と”インセンティブ”>
- 2012/02/18 <国の借金の返済の仕方について>
- 2012/02/18 『弱者の居場所がない社会』(講談社現代新書)は読むべき。
- 2012/02/17 <今朝の論壇”最強の頭脳集団 沖縄に”に大賛成!!!>
- 2012/02/17 <今日の日経朝刊20面~22面は是非読んで欲しい!>
- 2012/02/17 <ご確認を!>
- 2012/02/17 <改革の思想のトライアングルの“中心”は?>
- 2012/02/17 <国会議員の身分保障についての提案>
- 2012/02/17 <「地球白書2008-09版」はテキストになる。>
- 2012/02/17 <大阪と沖縄の『間』にはさまれた身の上の問題>
- 2012/02/17 <本当の自分はどう見つけるか?>
- 2012/02/16 <『福祉憲章』の制定を!>
- 2012/02/16 <改革の思想のトライアングル>
- 2012/02/16 <今日から本再開を致します!>
- 2012/02/14 <正しい”老人”・正しい”親”になるために>
- 2012/02/14 <「税と社会保障」の”攻防”について>
- 2012/02/14 <「屋根貸し」制度に賛成!>
- 2012/02/13 <橋下市長の”競争”とは?>
- 2012/02/12 <-成熟日本->
- 2012/02/12 <新「建国」宣言。>
- 2012/02/12 <沖縄国際自治政策研究所設立趣旨・宣言文>
- 2012/02/10 <北西太平洋諸島連合文化と日本文化>
- 2012/02/08 <「猪苗代湖ズ」と「植村花菜」>
- 2012/02/07 <今朝のニュースを見て。海洋発電パート2!>
- 2012/02/06 <ロンドン・オリンピックの開会式のテーマ>
- 2012/02/06 <大学ネタ3本。>
- 2012/02/04 <『米、辺野古(を)断念へ(!)』>
- 2012/02/02 <ブログ掲載を2月16日頃再開します!>
- 2012/01/21 <邪魔してる奴の居場所>
- 2012/01/21 <ブログ掲載を邪魔している奴を拘束せよ!>
- 2012/01/20 <北西太平洋諸島連合『国歌』候補を発表します。>
- 2012/01/19 <沖縄21世紀ビジョンの5つの将来像・目標について>
- 2012/01/18 <今日(2012.1.18水)の両紙の記事の内容!!>
- 2012/01/18 <「公益財団法人 東京財団」は政策研究が素晴らしい!>
- 2012/01/17 沖縄県の21世紀ビジョンの意見書を所定の書式で提出しました。
- 2012/01/16 <明治大学の4つの大学院は面白い!>
- 2012/01/15 <橋下市長提案の君が代条例案は反対です。>
- 2012/01/14 <ユーロ問題最新対策!>
- 2012/01/13 <「(仮称)『会計ガバナンス研究科』」の設置を!>
- 2012/01/12 2012年‐『“21世紀世界「共同」市民革命”の書』4部作
- 2012/01/11 今日の朝日新聞インターネット版で、沖縄に提言がありました。
- 2012/01/10 <“公立・私立連合”万歳!>
- 2012/01/09 <『アメリカ・北西太平洋諸島連合共同合衆国』建国!!!>
- 2012/01/08 <世界の「市民社会」の「守護者」になりたい若者へ>
- 2012/01/07 アメリカの2正面作戦の方針転換について
- 2012/01/06 <1.革命発祥の地。2.あなたの好きな本はなんですか?>
- 2012/01/05 30歳以上で大学を卒業した人の老齢年金を3,000円アップ!
- 2012/01/04 <県内で、本土と同時刻に本土の新聞が読める制度に改めるべき>
- 2012/01/03 <生きることとは>
- 2012/01/01 <年賀のごあいさつ-経済成長と人の満足・幸福感>
- 2011/12/31 <九州大で浮体型複合洋上発電の実験が始まりました。>
- 2011/12/29 <『持続可能性』とは?>
- 2011/12/28 <「相互依存」という言葉>
- 2011/12/28 <再開します!しかしパソコンの状態が良くありません。>
- 2011/12/21 <追加>「沖縄21世紀ビジョン基本計画」意見募集について
- 2011/12/20 <“ウィキペディア”に寄付のお願い>
- 2011/12/19 <キム・ジョンイル氏の死去について>
- 2011/12/17 大阪は、カジノ以外に、“大阪ディズニーランド”を誘致すべき
- 2011/12/16 <北西太平洋諸島連合(日本)の採るべき道。>
- 2011/12/12 <FX(次期戦闘機)の選定について>
- 2011/12/10 <日本は、アメリカとイランの関係正常化の仲介をすべきだ!>
- 2011/12/09 <COP17合意に向けての提案>
- 2011/12/09 <オーストラリアのウラン輸出について>
- 2011/12/08 <『もし小泉進次郎がフリードマンの・・・』という本を読んで>
- 2011/12/06 一川防衛大臣より、防衛省事務次官を辞めさせろ!
- 2011/12/05 『消費税と社会保障について』
- 2011/12/03 <全国各地に設立・設置を提案した大学・学部>
- 2011/12/01 <田中聡防衛局長(あえて”前”とは使わない)の発言について>
- 2011/11/30 <GIS(地理情報システム)の活用について>
- 2011/11/28 <道州に外交権を、半独立を!>
- 2011/11/27 <北方領土(南クリル)共和国建国!>
- 2011/11/26 <北西太平洋諸島連合の思想・主義・基本政策>
- 2011/11/25 沖縄タイムスの「米基準で沖縄特区構築」という記事に賛成!
- 2011/11/24 <憲法に職業選択の「義務」という、概念の条文も加えるべき>
- 2011/11/23 <「法」とは何か?「法」の概念。>
- 2011/11/22 <在日韓国人・朝鮮人の選挙権について-政策案パート2!>
- 2011/11/21 <ソマリア緊急支援第3弾!と世界の投資家への呼びかけ!>
- 2011/11/20 <大阪府知事選・大阪市長選について>
- 2011/11/19 <『大洋主義(“オーシャニズム”)』を提案する。>
- 2011/11/19 <女子バレーW杯で、日本女子がアメリカに勝利!>
- 2011/11/18 女子バレーW杯で日本女子(“北西レディース”)を応援します。
- 2011/11/18 <東京外大に世界思想・宗教・哲学(研究)学部を!>
- 2011/11/17 <北西太平洋諸島連合(日本)は世界に新たなモデルを提示する>
- 2011/11/15 <日本の国益とは?>
- 2011/11/14 <沖縄県・沖縄社会への政策提言>
- 2011/11/12 <TPP交渉時の、日本(北西太平洋諸島連合)の主張すべき所>
- 2011/11/09 TPP受け入れについて
- 2011/11/09 「善」と「愛」についての定義
- 2011/10/29 経済団体の方へ-国の借金が1,000兆円を超えたことについて
- 2011/10/28 <アメリカの対パキスタン政策に関しての御提案>
- 2011/10/26 沖縄県内消防広域化の担当者の方へ
- 2011/10/22 <あしなが育英会の募金について>
- 2011/10/19 <世界の株価について>
- 2011/10/17 <世界各国の経済力を、各国の社会保障費に向けさせる。>
- 2011/10/14 <改革反対派を国外追放に!>
- 2011/10/12 <日本(北西太平洋諸島連合)は、スロバキアを支援を>
- 2011/10/11 <スロバキアとエジプトの政策について>
- 2011/10/10 <最近の中国の交通インフラの事故について>
- 2011/10/08 <現在アメリカで起きている市民の抗議活動について>
- 2011/10/08 <現在の南米・北米の株価について>
- 2011/10/06 <“公共と共通・相互利益と福祉主義による経済”の導入へ>
- 2011/10/04 世界の当局と投資家へ
- 2011/10/02 <中公新書「新自由主義の復権」について>
- 2011/09/30 <地方が道州制や自治を担えるための能力をつける。>
- 2011/09/27 <現在、アフガニスタンにいる人達へ>
- 2011/09/27 <アジアの株価-26日の欧米・南米の株価を受けて>
- 2011/09/26 <私はオバマ大統領と野田首相を支持します。>
- 2011/09/23 <アメリカとイスラエルとパレスティナの方々へ>
- 2011/09/23 <世界の投資家へ-第4弾>
- 2011/09/22 オバマ大統領が国連で世界の経済問題について語る
- 2011/09/21 <北方領土の方へ”自然災害予測情報”>
- 2011/09/20 <EU・ユーロ支援は全世界型が望ましいかも。>
- 2011/09/19 昨日、沖縄大学での「スリランカ紅茶を楽しむ会」に行ってきた。
- 2011/09/18 <NHKで宇宙からの生中継「宇宙の渚(なぎさ)」を見た!>
- 2011/09/16 <アメリカの心理学と、イスラム教と仏教>
- 2011/09/16 <沖縄・八重山のつくる会系教科書への文科省指導反対!>
- 2011/09/15 <トルコとイスラエルが、共同で中東市民革命派を支援すべき>
- 2011/09/15 <アメリカ政府へお願い>
- 2011/09/14 <日本(北西太平洋諸島連合)はTPP参加を!②>
- 2011/09/14 <日本(北西太平洋諸島連合)はTPP参加を!>
- 2011/09/13 <ユーロ危機に対応する案>
- 2011/09/13 大企業の社員から、地方自治体議員に立候補していただきます。
- 2011/09/12 <「愛」と「相互扶助」>
- 2011/09/12 <パキスタンの洪水について>
- 2011/09/12 <反省しすぎる若者へ>
- 2011/09/11 中国・中国軍とアメリカ・アメリカ軍の「民主化・グローバル化」
- 2011/09/10 <小中学生の県立博物館常設展の利用について>
- 2011/09/10 <ハワイに“巨大”株式・金融・証券取引所を!!>
- 2011/09/10 <世界の投資家へ-第3弾。>
- 2011/09/09 <日(北西太平洋諸島連合)韓同盟の内容。>
- 2011/09/09 <“青春”と北朝鮮と日本(北西太平洋諸島連合)と韓国の関係>
- 2011/09/09 <アメリカとイスラム原理主義の和平を、次の内容で提案する。>
- 2011/09/08 <なでしこ、五輪出場決定!!>
- 2011/09/08 <在日朝鮮・韓国人の方の選挙権について>
- 2011/09/08 <ロシア政府に対して>
- 2011/09/08 <アメリカと世界の市民社会と市民社会に変化する世界へ>
- 2011/09/07 <パキスタンとインド(重要)>
- 2011/09/07 <対中・対ASEAN政策について>
- 2011/09/06 <世界中の投資家へ-第2弾>
- 2011/09/06 <今までのいわゆる自分が日本人と思っている人達の原動力>
- 2011/09/05 <「政策主義」の定義の補足。>
- 2011/09/03 <市民社会導入の意義-21世紀型社会になるため>
- 2011/09/01 <「中流層を増すことができる」”市民社会”のはじまり>
- 2011/08/31 野田新政権への御提言
- 2011/08/28 <『市民主義社会』-略して”市民社会”>
- 2011/08/27 <ロッテの伊志嶺選手の安否確認>
- 2011/08/26 民主党代表選で、前原氏の対抗馬を海江田氏で一本化を読んで
- 2011/08/24 <「成熟」と「繁栄」>
- 2011/08/22 <今日の一句と名言>
- 2011/08/21 ”善”と”愛”について
- 2011/08/20 小沢鋭仁元環境相を推薦して首相に!
- 2011/08/19 <アーレ・ハイネセン>
- 2011/08/17 <「金(GOLD)」への投資と「社会保障」について>
- 2011/08/14 <政治と経済の哲学>
- 2011/08/13 <”超人”でなく”市民”>
- 2011/08/12 <世界の紛争地の病院の攻撃について>
- 2011/08/10 「太陽光発電と大阪府」
- 2011/08/09 アジア統一通貨の創造(素人が思いつくまま書いた)
- 2011/08/09 20世紀の本当の真実
- 2011/08/08 <金融危機について-世界の投資家たちへ>
- 2011/08/07 被災地の青少年へ
- 2011/08/07 <北西太平洋諸島連合市民憲章の条文の数を変更します。>
- 2011/08/06 自衛隊の作戦活動の一部に民間輸送力を利用するとは?
- 2011/08/04 <”自立学習応援プログラム「すらら」”を推薦します!>
- 2011/08/03 再び提言します。ソマリアに継続的支援を!
- 2011/07/28 <歴史と20世紀の経験を含めての、21世紀の教訓>
- 2011/07/27 <今日の笑>
- 2011/07/26 <21世紀の世界が採るべき思想②>
- 2011/07/24 アフリカのソマリアの飢饉に対して、緊急支援を!
- 2011/07/23 <九州大の地域政策デザイナー養成講座に対して提言>
- 2011/07/21 正確な行政情報の伝達手段を!
- 2011/07/21 東京工業大学(東工大)に社会理工学部を!
- 2011/07/18 W杯サッカー女子でなでしこ(北西ガールズ)が初優勝!
- 2011/07/16 北西太平洋諸島連合市民憲章を修正し、第20条を追加します。
- 2011/07/15 <「学校図書館に新聞を」という提言について>
- 2011/07/14 W杯女子サッカー日本(北西太平洋諸島連合)代表、決勝進出!
- 2011/07/13 「でいご」の花
- 2011/07/12 なぜ、日本から北西太平洋諸島連合へ変化しなければならないか?
- 2011/07/11 市民社会とは何か?
- 2011/07/10 <北西太平洋諸島連合(国)旗と国歌候補が決定しました!!>
- 2011/07/08 「感想文」より「説明文」を!
- 2011/07/07 <しがらみと忍耐・共同体と依存>
- 2011/07/06 『人の道』をモデルにして提示してみました。
- 2011/07/05 <今日の格言>
- 2011/07/04 移民の大量受け入れを!
- 2011/07/03 <モノ・金・力>
- 2011/07/02 「日本人」からの“脱皮”
- 2011/07/01 日本人の欠点
- 2011/06/30 <平和を造る①>
- 2011/06/29 人の救い方・救われ方
- 2011/06/28 <自民党の再生エネルギー法案についての批判について>
- 2011/06/27 不当な既得権を守ろうとしている人達へ
- 2011/06/27 <アメリカ合衆国並びに中華人民共和国両政府へお願い(提案)>
- 2011/06/26 2011年6月26日の沖縄タイムスの「論壇」を読んで
- 2011/06/23 再生可能エネルギーの採用について
- 2011/06/22 苦しみを分かち合う・風化させるなということは、どういうことか
- 2011/06/21 沖縄県立大学 総合政策学部・社会学部の設置のお願い
- 2011/06/19 詩(歌詞)を考えてみました。
- 2011/06/18 <21世紀の世界が採るべき思想>
- 2011/06/16 <「中洋」思想>というものを考えてみました。
- 2011/06/14 財政赤字の規模について
- 2011/06/12 <今日の格言>「死んだら自分の物語が描けないじゃないか。」
- 2011/06/10 「北西太平洋諸島連合大統領」に関しての一考
- 2011/06/08 “ヒロシ”について一考
- 2011/06/06 JAXA 宇宙飛行士 山崎直子さんの講演会に行って
- 2011/06/03 菅首相反対派の方々へ
- 2011/05/30 戦争・紛争・軍事安全保障問題について
- 2011/05/24 マイケル・サンデル先生が戦後責任について語った文章について
- 2011/05/23 人間の尊厳を脅かすもの
- 2011/05/20 北西太平洋諸島連合市民憲章を修正・追加する③
- 2011/05/19 「人間の安全保障」(集英社新書)の文で思ったこと
- 2011/05/18 北西太平洋諸島連合市民憲章を次のように修正・追加する②
- 2011/05/17 北西太平洋諸島連合市民憲章を次のように修正・追加する
- 2011/05/10 憲章条文(北西太平洋諸島連合市民憲章)第12条を修正する。
- 2011/04/13 ジャパン共和国連邦から「北西太平洋諸島連合」市民憲章へ
- 2011/04/10 都知事選の結果を受けて
- 2011/04/05 都知事に渡邊氏を強く推す!
- 2011/04/01 電気量確保について
- 2011/03/29 東京外国語大学の外国人向け災害情報支援システムについて
- 2011/03/28 東京外国語大学のhpで災害情報情報を16ヶ国語で公開
- 2011/03/20 ”日本”が終わり”ジャパン”が興る。
- 2011/03/19 道州制下に文科教育委員会設立
- 2011/03/19 アメリカ軍とイスラム原理主義武装勢力に呼びかける
- 2011/03/19 ジャパン共和国連邦からジャパン共和国連合・共和国同盟へ
- 2011/03/18 総合政策学部卒の人間が救援システムを自主的に提案する
- 2011/03/17 17日夕電力消費の伸びで大規模停電の可能性あり対策案
- 2011/03/15 今日15日、午前11時から菅首相が記者会見します。
- 2011/03/11 地震の被害に遭われた地域の人達へ
- 2011/03/04 九州大学 大学院ライブラリーサイエンス専攻に期待
- 2011/02/08 タイガーマスク運動の固定化について
- 2010/12/17 ジャパン(Japan)共和国連邦市民憲章
Posted by
文二
at
2015-08-09 09:29:07
2015/08/09