
<アメリカの対パキスタン政策に関しての御提案>
パキスタンは従来からのインドの過重な圧力と、影響力を与えていたアフガニスタン政府からも見捨てられ、孤立無援である。その焦りが、自らがイスラム原理主義の拠点地域であることを容認することの理由になっている。アメリカは対中国を考えてか、インドとの関係を深めている。しかし、インドの政治的・軍事的・経済的伸長は、容易にそれらの力を使った方法の、対パキスタンへの圧力に転じる可能性がある。
アメリカはインドが中国をけん制することを支持しても、パキスタンに対する圧力を強めることは断固容認してはならない。(インド・パキスタンは双方が核保有国である。緊張状態はパキスタンの不安定さからも危険が大きすぎる。しかし、インドの堅実な経済成長は支持したい。)アメリカはインドがパキスタンへ圧力をかけることをけん制し、パキスタンはその代わりに自国がイスラム原理主義の拠点の地域であることを放棄することを、アメリカと約束すべきである。(パキスタンはその作業のための方法としての、アメリカへの協力の要求をためらってはならない。アメリカはパキスタンが独立した民主主義地域になることに貢献する。)
また、インドはパキスタンへの圧力軽減と、自国の市民社会と経済の成長のための方法として分権化を行うべきである。具体的方法論として、南北インドに分離独立することを提案したい。アメリカはインドに、中国へけん制してくれることを望んでいるが、中国・インドの国境線は双方の政治拠点の中心地からは遠く離れている。また、国境線・国境地帯がヒマラヤ山脈から始まるかなりの山岳地帯と考えると、インドが中国へ効果的なけん制ができるとは考えにくいのである。それより、対中国けん制はロシアを引き入れた方が効果的である。(軍事力的にも、地形的にも)
それに加えて、ASEANにオーストラリア・ニュジーランド・スリランカが加入してもらう。それで、ASEANは自主的・統一的指揮が発生する連合体の文化に変化すると考えられる。そして、インドと接しているスリランカからASEANがインドをけん制する。
これらの3政策で、この地域は安定すると考えられる。
アメリカはインドが中国をけん制することを支持しても、パキスタンに対する圧力を強めることは断固容認してはならない。(インド・パキスタンは双方が核保有国である。緊張状態はパキスタンの不安定さからも危険が大きすぎる。しかし、インドの堅実な経済成長は支持したい。)アメリカはインドがパキスタンへ圧力をかけることをけん制し、パキスタンはその代わりに自国がイスラム原理主義の拠点の地域であることを放棄することを、アメリカと約束すべきである。(パキスタンはその作業のための方法としての、アメリカへの協力の要求をためらってはならない。アメリカはパキスタンが独立した民主主義地域になることに貢献する。)
また、インドはパキスタンへの圧力軽減と、自国の市民社会と経済の成長のための方法として分権化を行うべきである。具体的方法論として、南北インドに分離独立することを提案したい。アメリカはインドに、中国へけん制してくれることを望んでいるが、中国・インドの国境線は双方の政治拠点の中心地からは遠く離れている。また、国境線・国境地帯がヒマラヤ山脈から始まるかなりの山岳地帯と考えると、インドが中国へ効果的なけん制ができるとは考えにくいのである。それより、対中国けん制はロシアを引き入れた方が効果的である。(軍事力的にも、地形的にも)
それに加えて、ASEANにオーストラリア・ニュジーランド・スリランカが加入してもらう。それで、ASEANは自主的・統一的指揮が発生する連合体の文化に変化すると考えられる。そして、インドと接しているスリランカからASEANがインドをけん制する。
これらの3政策で、この地域は安定すると考えられる。
Posted by
文二
at
2011年10月28日
17:32
Comments( 0 )
Comments( 0 )