てぃーだブログ › 沖縄国際自治政策研究所 › <“安定した判断力”が、「市民の力」>

<“安定した判断力”が、「市民の力」>

 安定した判断力(バランスのある判断力)を持っている事が、市民の最大の力(特徴)である。

 市民が中間層を占める状態を求めるのは、社会における所得・経済の安定が理由よりも、 
 
 “安定した判断力”を持つ人間(「市民」)が、社会の多数を占め・それによって、
 
 
 社会自体がバランスのある(安定した)判断力がある状態
(これを“モラル”がある状態と言う)
にするという事が、最大の理由である。(この状況を「市民社会」と呼ぶ。)
 
 社会が安定した判断力(バランスのある判断力)を持つ事と市民の間には、相乗・相関関係がある。 
 
 安定した判断力(バランスのある判断力)がある社会には、市民が育ち、 市民が多くいる社会には、安定した判断力(バランスのある判断力)とそれによる価値観が成立しやすい


Posted by 文二 at 2012年11月14日   14:29
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。