てぃーだブログ › 沖縄国際自治政策研究所 › <沖縄で、沖縄のシンクタンクのつくりかた>

<沖縄で、沖縄のシンクタンクのつくりかた>

 沖縄の政治家(特に県議)には、記者出身は多いのだろうか?沖縄の両紙は、県のシンクタンクとしての能力の部分の多くを担える。
 こうしてはどうだろうか?両紙ともどもシンクタンク(政策研究)を設立して、そこに記者出身を派遣・移動する。(両紙共同でも良い 
 そうやって設立したシンクタンクに更に、県内外・国内外から研究者を集める。(常駐・臨時問わず。東京の「東京財団」を参考に。そことも交流を。) 
 シンクタンクに派遣・移動する人を、両紙が自社の採用試験で「研究職」として採用するのもあり自紙の様々な記事の研究を本人の自由にまかす国内外の他紙の記事の研究や、本土の政策系の学部・大学院で学位・修士・博士号修得させるのもあり。 


Posted by 文二 at 2012年06月26日   13:55
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。