てぃーだブログ › 沖縄国際自治政策研究所

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

<川内原発 8月11日再稼働予定>

 絶対反対です。前にも書きましたが、経済より人の命の方が大事です。

 再生エネルギーに転換して下さい。  


Posted by 文二 at 2015年08月09日 09:29
Comments(0)

<「自治体、大手(企業)の特許 中小(企業)へ(橋渡し)」>

 2015年8月3日の日本経済新聞15面に、
「自治体、大手の特許 中小へ~ライセンス 橋渡しで成果」という
記事が載っていた。自治体が地元地域経済の発展のため、
大手企業が持っている特許を地元中小企業に紹介しているのである。
もちろん大手企業と合意しての上である。

 川崎市が地元1000社超を訪問、
 埼玉県が製品化案を全国公募ともある。
皆様もぜひお読みになって下さい。  


Posted by 文二 at 2015年08月08日 11:00
Comments(0)

<2015年の広島平和記念式典で、アメリカに感謝>

 今年は、ケネディ大使以外に国務次官(核問題担当)も出席していただいて、
その配慮に感謝します。

 日本(北西太平洋諸島連合)はアメリカと協力して、
核兵器廃絶の世界的運動をすすめて行きたいと思います。  


Posted by 文二 at 2015年08月07日 05:08
Comments(0)

<「資本主義から市民・・・」、「リベラリズムは嫌いに・・・」>

 「資本主義から市民主義へ」(2014年 ちくま学芸文庫)と、

 「リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください」(2015年 毎日新聞出版)

 は、本の題名以上に中身の内容が濃く、良質な本です。
是非、皆様もお読みになってください。おすすめです。
書評や広告でもこの本は、好評価を受けている本です。
  


Posted by 文二 at 2015年08月06日 15:14
Comments(0)

<国から地方への権限”移譲”>

 地方は、お金をもらえるだけもらいたいという事では、ダメである。
地方の実情に合わせた政策を自分で提案して、実行し検証する能力が問われる。

 そのためには、地方が「かしこく(賢く)」なる必要がある。地方が賢くなるためには、
その地方に、その地方と全国と世界の情報や知識を取り扱った分野の”本”を持つ
「大書店」が必要になる。大書店を地方の”シンクタンク”とするのだ。

 こうやって地方は、”財源”・”権限”・「能力」を獲得する必要がある。
能力の部分は、地方の実情に通じていない国家公務員の派遣では対応できない。

 そのために”地方都市大書店設置補助法”の成立を、国にお願いしたい。
こうすると、国も余計な責任を背負い込む必要はなくなるだろう。  


Posted by 文二 at 2015年07月14日 17:29
Comments(0)

<「中央公論」2015年7月号は良い!>

 「中央公論」2015年7月号の、
「外国人教員から見た日本の大学の奇妙なグローバル化」という記事は、
最高の内容である。皆様にも是非読んでいただきたい。

 グローバル化の批判かと勘違いする人もいるかもしれないが、
そうではない。日本(北西太平洋諸島連合)の希望・目標が、
いっぱいつまった内容のものである。

 この7月号には、他にも良い記事がいくらかある。それらも
読んでいただきたい。  


Posted by 文二 at 2015年07月11日 14:34
Comments(0)

<W杯女子サッカー・カナダ大会、なでしこ準優勝!!>

 2015年W杯女子サッカー・カナダ大会で、なでしこ(”北西ガールズ”)は
準優勝を達成した。

 決勝でアメリカに敗れたとはいえ、見事な成績だった。
おめでとう、なでしこ(”北西ガールズ”)! おつかれさまでした。

 次はリオ五輪である。次の大会の応援にも、
熱を入れたい。  


Posted by 文二 at 2015年07月07日 11:27
Comments(0)

<川内原発1号機、7日から核燃料入れ始め>

 今日2015年7月3日、今月7日から川内原子力発電所1号機に、
再稼働のため核燃料を入れ始めると、報道で知りました。

 絶対ダメです。人の命より経済の方が大事なんて、
バカな事を言ってはいけない。  


Posted by 文二 at 2015年07月03日 19:39
Comments(0)

<W杯女子サッカーカナダ大会、なでしこ決勝進出!>

 2015年、舞台は整った。決勝は前回大会の再戦である。

 ”北西ガールズ”(なでしこ)がんばれ!!!  


Posted by 文二 at 2015年07月02日 11:28
Comments(0)

<”裏切り”と”愛”について>

 キリスト教と仏教を信じると、親に裏切られても立派に生きてゆける
また、自分の子供を愛せる人間になります。

 天皇制・神道・儒教では、親に裏切られてもガマンしろ、また
自分の子供を裏切っても、子供に大人しくしろという
人間になります。  


Posted by 文二 at 2015年06月26日 19:41
Comments(0)

<文明・自然・人間と、”支援(助ける)”>

1.文明は、自然と人間に助けられている。

2.自然は、文明と人間に助けられている。
(ここでいう自然は、人間を含めた生態系の事を指す。)

3.人間は、自然と文明に助けられている。  


Posted by 文二 at 2015年06月22日 20:08
Comments(0)

<文明・自然・人間と”弊害”>

 1.文明に弊害が出たら、それは自然と人間のせいである。

 2.自然に弊害が出たら、それは文明と人間のせいである。

 3.人間に弊害が出たら、それは文明と自然のせいである。  


Posted by 文二 at 2015年06月21日 17:37
Comments(0)

<二酸化炭素、1秒で燃料ガスに>

 2015年6月8日の日本経済新聞3面に、静岡大学と触媒メーカーが、
温暖化の原因となる二酸化炭素を、触媒を使って、高速で燃料ガスに変える技術を
開発したと、載っていた。

 大量処理も可能という事で、研究グループは今後共同開発先を募り、
実際のプラントでの検証を進めるという事です。  


Posted by 文二 at 2015年06月19日 16:49
Comments(0)

<選挙権18歳以上、再生エネ登録制>

 
 <選挙権18歳以上、改正・公職選挙法成立>

 18歳の人間が、投票すべき政策は、教育問題を解決するために
「文部科学省を改革する」政策である。
 選挙候補者は、文部科学省を改革する政策を示して欲しい。


 <再生エネルギー買い取り登録制導入?>

 経済産業省が2017年にも、再生エネルギーの買取を
登録制にしようとする検討に入った、と報道にあった。

 国民負担を歯止めにするという事を言い訳に
(再生エネルギー導入の費用を電力会社は、
料金に転嫁するから)、
太陽光発電の総額に上限をかけようとするものである。

 再生エネルギーの導入の利点は、すでに書いているので
もう書かないが、登録制にすれば電力会社の自主努力を
否定するし、
 ホルムズ海峡の話を国会は議題にするとか(再生エネルギーにもっと
積極的に変えれば、石油の輸入の必要はなくなるのに)
で、
もうメチャクチャである。私は再生エネルギー買い取り登録制に反対である。  


Posted by 文二 at 2015年06月18日 10:41
Comments(0)

<東北は「東北広域連合」へ!>

 被災した東北は、結局は広域災害なのだから、
阪神大震災後に防災のため設置された、
”関西広域連合”をモデルとした組織をつくるべきだ。  


Posted by 文二 at 2015年06月13日 18:19
Comments(0)

<「潜在成長率高められるか」>

 日本経済新聞2015年6月8日17面の、経済教室「潜在成長率高められるか(上)」
は皆様、必読です。社会全体の潜在成長率を高めるには、

 人口問題・世代間問題・イノベーションの3つとも重要であるという事が、
書かれています。それから、「成長戦略(の)総花避けよ、
医療・介護・健康産業に注力」すべしとも書かれています。  


Posted by 文二 at 2015年06月09日 15:38
Comments(0)

<NPT再検討会議へのお願い>

 核兵器が1発でも少なくなるように、関係国は少しでも合意して欲しい。
何も決まらずでは、あまりにももったいない。どうか強くお願いしたい。

(核兵器と、原発の被害を受けた国の市民から)  


Posted by 文二 at 2015年05月22日 19:24
Comments(0)

<「文明・人間・自然」の三位一体>

 ”人類”には、「文明・人間・自然」いずれの要素も必要である。

 <文明>は、「人間」と「自然」を同時に愛するべきである。

 <人間>は、「自然」と「文明」を同時に愛するべきである。

 <自然>は、「人間」と「文明」を同時に愛するべきである。


 人間を『育てる』ために、「自然」と「文明」から学び、
そしてそれを活用しよしょう!  


Posted by 文二 at 2015年05月06日 12:35
Comments(0)

<「地方銀行が仕掛けた 再就職支援とは」>

 今日(2015年4月30日)のNHKのデジタルのニュースで、
 「地方銀行が仕掛けた 再就職支援とは」
という題と内容の項目があった。是非、皆様にも読んで欲しい。

 東京などからの都市圏から、地方への移住促進の参考にもなります。
NHKニュースのインターネット版からも探せます。(特集の欄です。)
  


Posted by 文二 at 2015年04月30日 21:12
Comments(0)

<アメリカへ。日本の内政改革にも協力して下さい。>

 2015年4月、日米首脳会談が行われ、日米同盟強化が1段アップしました。
TPPの早期妥結や、防衛に関する協力が強化されましたが、
アメリカは日本の内政改革にも協力して欲しい。

 アメリカからの国益の視点だけでなく、同盟相手の国が崩壊するのを
防いで欲しい。このままでは、国(社会)が崩壊してしまう。
(革命で、北西太平洋諸島連合建国に成功すれば、社会の崩壊は防げる。
是非、革命に協力して欲しい。もちろん北西太平洋諸島連合の基本政策(国是)は、
アメリカとの同盟です。)
  


Posted by 文二 at 2015年04月29日 12:34
Comments(0)