30歳以上で大学を卒業した人の老齢年金を3,000円アップ!
30歳以上で、大学を卒業したひとの老齢年金を月額3,000円アップとする。(大学卒業2回目以上も含む。)それにより、その学生の入学時から卒業までの時点での最新の知識の習得と思考力の養成を、学習する人間の理解力が年齢により増した後の効果のある学生に促す。(年金の額のアップのインセンティブを、社会の構成員の知力のアップの効果につなげる。)
またそれらの学生の増加をはかり、それらの学生が知的アップにより、その学生が属しているあらゆる社会問題の解決能力の向上を己自身からはかり、卒業後も、それらの行為により社会の成熟と成長を繰り返させる。(同じ理由で後にまた別の大学に入学するのも
あり。)
社会の成熟と成長が、これらの方法を取る際にアップした額の分までを含む年金財政の健全性をもたらす。加えて一定程度の学力の大学なら、海外の大学(基準を恣意的に運用してはいけないものだが)を卒業したら年齢に関係なく、同じように3,000円アップ。30歳以上で海外の大学を卒業したら、月額4,500円アップ。)年金のインセンティブ以外に、奨学金の拡充・普及もはかる。