<九州大の地域政策デザイナー養成講座に対して提言>

文二

2011年07月23日 09:14

政策や地域政策と名が着くなら、北九州市立大や熊本大学との交流・連携も必要だと思います。また政策はリベラル・アーツ的発想も重要です。将来は宮崎公立大との交流・連携も必要だと思います。私立大学との連携・交流も必要です。外国関係は、立命館アジア太平洋大学も利用できたら良いと思う。(国際的に関与する起業による、地域経営の協力も)それらの大学が強力な情報通信ネットワークでつながっていて、単位互換までの協力までできたら面白い。九州中の大学に強力なネットワークができるのを希望します。それから九州の地域は倫理・宗教・哲学の研究や、社会学の研究も薄い。それらから生じる価値観が政策形成には重要。産業主義が強くて、21世紀に必要な市民社会の構築の研究が大学の外に広がっているのかどうか。(私は福岡に2年住んでいました。)